ホーム » 不登校・ホームスクーリング » 【みんなちがっていい】4人兄妹それぞれの特性、不登校やホームスクーリング経緯

【みんなちがっていい】4人兄妹それぞれの特性、不登校やホームスクーリング経緯

9月 28日 2023年 | 不登校・ホームスクーリング

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

この記事では我が家の子どもたちのタイプや経緯が分かります。

発達障害や不登校には様々なタイプや原因があり、対策や解決策も十人十色。

我が家で取り組んだことが全ての子どもに当てはまる訳ではないと思います。

でもお子さんが同じような特性・性格・状態であれば同じ対策が参考になるかもしれないと思い、我が家の子どもたちの特性や経緯を書くことにしました。

 

はれたゆか

不登校や子育てに正解はなく、我が家はまだまだ道半ばです。

 

 

 

【みんなちがっていい】4人兄妹それぞれの特性、不登校やホームスクーリング経緯

 

我が家の子どもたちは『兄+三つ子』の4人兄妹です。
子どもたちをブログ内で団子と呼んでいます。

長 男:兄団子(三つ子の3才年上)
次 男:1団子(三つ子1人目)
三 男:2団子(三つ子2人目)
長 女:3団子(三つ子3人目)

 

 

兄団子(長男)の特性・経緯

 

三つ子の3歳年上のお兄ちゃんである長男。

人一倍、繊細で敏感です。

長男(兄団子)

 

兄団子(長男)の特性

 

ネガティブ思考 どうせ僕なんか、僕が悪い、僕はいなくていい、など
自動思考 ネガティブ・マイナス思考が自動的におこり止まらない
繊細で過敏 周りからの評価に過剰に反応する
聴覚過敏・やや感触過敏 教室などの人数が多く騒がしい場所にいると動悸・気持ち悪くなる
認知のゆがみ 白黒思考、すべき思考、拡大解釈・過小評価、など認知のゆがみがある
自己肯定感が低い 自己否定が強い
親や先生に怒られたことがトラウマ 特性を理解しつつも、声を荒げてしまうことも
自傷行為 マイナスな自動思考の末、頭を壁にぶつける、自分の顔を殴るなど

 

 

兄団子(長男)の経緯

 

幼稚園年少 三つ子が産まれ、私は三つ子育児にかかりきりに(彼の自己否定や自責の原因は私だと思います)
幼稚園年中 おゆうぎ会・運動会・音楽会などの練習でうまくできず取り乱す。園から出てしまうことも
幼稚園年長 幼稚園に療育センターへ行くことをすすめられ、週1回通い始める
小学校1~5年 普通級に出席しながら週4回(一日1~2時間)は同学校内の特別支援教室へ出席
板書・音読・図工などうまくできず、取り乱したり、落ち込み、教室から出てしまう
学校へは無理やり強要したりせず、見守りをお願いする
小学校4年 普通級担任が威圧的・横柄・暴言ばかり。
長男の特性と対応(強要しない、見守る)をお願いしてあったのに、罵詈雑言・体を引っ張り連れ戻す。廊下や階段を引きずる。などされて不安・パニックを頻発。刃物に手を伸ばしたり、命にかかわることを言い始める。
学校にはしばらく行かせないと決め、診療内科に通い始める
小学5年 本人が再登校を決意(今思えば長男の症状で精神的に落ち込んだ私を気遣って、そうしたんだろうと思います。)
配慮してくれる担任に恵まれ、スモールステップを繰り返し、普通級にいる時間が長くなる。
担任の配慮・声掛けのおかげで林間学校・運動会へも参加
担任次第で子どもがこうも変わることを痛感
教育委員会の規定変更により特別支援教室はこの年で卒業となる。
小学6年 1学期、特別支援教室なしで普通級ですごすが、しだいに遅刻・早退・欠席が増える
主人と話し合い、「もう無理して学校に行かなくていい」と家庭方針が決まる。ホームスクーリングへ

 

兄団子が小学4年の時に私は仕事を辞めました。

ホームスクーリングを始めるまでに葛藤や家族で意見が合わず、とても長く時間がかかってしまいました。

 

 

3団子(長女)の特性・経緯

 

三つ子の3人目、我が家唯一の女の子。

不安が強いです。

長女(3団子)

3団子(長女)の特性

 

母子分離不安 小学校へ入学してすぐに顕著になる
不安がつよい 学校へ行きたがらないのと同時にいろいろなことへの不安が強くなる
聴覚過敏 教室などの人数が多く騒がしい場所、大きな音、の中にいると不安が強くなり「こわい」と言います
数の概念が苦手 桁、繰り上がり、繰り下がり、など
書く・描くことが好き えんぴつやペンで字や絵をかくことが好き

 

3団子(長女)の経緯

 

小学1年 1学期 次第に「こわい」と言い始め、学校に行きたがらなくなる
小学1年 2学期 付き添い登校を経て、しばらく学校へは行かず自宅学習で様子をみることに
小学2年 別室登校開始。朝は付き添い登校。
小学3年 1学期 普通級登校。次第に「こわい」と言い始め、学校に行きたがらなくなる
小学3年 2学期 ホームスクーリングへ

 

 

1団子(次男)の特性・経緯★

 

三つ子の1人目、次男。

素直で優しい。学校に行くとチック症状が出ます。

次男(1団子)

1団子(次男)の特性

 

チック症状あり 目をパチパチ、ギョロっとさせる
集団に入る・いることができる 我が家では唯一、運動会や発表会などに参加できる
読み・書きが苦手 なかなか文字を覚えられない、鏡文字、バランスの崩れた字を書く

 

1団子(次男)の経緯

 

小学1年 学力の遅れが気になり始める
小学2年 読み・書きが苦手、算数の理解力はある
小学3年 2学期 学校に行かない兄団子・3団子がずるい、自分も学校に行きたくない。ホームスクーリングへ

 

4人の子どものうち2人が不登校となり、あとの2人のモチベーションの維持や

バランスの取り方が難しかったです。

 

 

2団子(三男)の特性・経緯

 

三つ子の2人目、三男。

明るく前向き。夢中になると周りが見えなくなる。

3男(3団子)

2団子(三男)の特性

 

夢中になると周りが見えなくなる 自分の世界へ入り込んでいる時は時間やルールを守ることができず、感情的になることも
学力・理解力がある すぐに理解し、応用することもできる
集団がやや苦手 運動会・発表会は「こわい・ゾワゾワする」といって参加しない

 

2団子(三男)の経緯

 

小学1年 運動会見学
小学2年 運動会参加
小学3年 2学期 学校に行かない兄団子・3団子がずるい、自分も学校に行きたくない。ホームスクーリングへ

 

 

 

まとめ

 

以上、我が家の4団子(4兄妹)について特性と経緯をまとめました。

兄団子の特性が一番強く、次いで3団子、1団子、2団子となります。

 

特性に強弱はありますが、全員大人数で騒がしい集団に身をおくことや、集団行動を苦手としています。

小人数で静か、マイペースな環境では本来持っている力を発揮することができます。

 

はれたゆか

どうしたら、こども4人全員が笑顔で楽しく学んでいけるのか。

紆余曲折を経て、我が家は『ホームスクーリング』を選択しました。

 

我が家の対策が参考になれば幸いです。

記事タイトル一覧

【自由に】不登校からホームスクーリングへ。ホームスクールやり方、メリット、デメリット

この記事ではホームスクリーングのメリット、デメリット、やり方についてお伝えしたいと思います。   我が家は行渋り、不登校を経てホームスクリーングを始めました。 現在小学3年生になる三つ子と3才差のお兄ちゃんの4人兄妹です。 4人それぞれ特性があり、パニックや不安、繊細で敏感、などで集団行動を苦手としています。   ▶ ホームスクーリングって実際どうなの? ▶ ホームスクーリングのメリット、デメリットが知りたい ▶ ホームスクーリングのやり方は?  ...

【自分でできる】薬以外の頭蓋仙骨調整 HSC・発達障害・パニック不安などに

この記事では、HSC・発達障害・パニック・不安・起立性調節などで通院して薬を服用する以外に自分で出来る頭蓋仙骨調整についてご紹介します。   私は現在小学3年生になる三つ子と3才差のお兄ちゃんの子ども4人を子育て中です。 4人それぞれ特性があり、パニックや不安、繊細で敏感、などで集団行動を苦手としています。 ▶ 療育、病院、薬以外に出来ることはないの? ▶ 自宅で自分(親)が出来ることは? ▶ 何でもいいから試してみたい  ...

【簡単】WISC結果の見方と分かること、生活への活かし方

この記事ではWISCとは何か、結果の見方、生活への活かし方をお伝えします。 私は療育センターからすすめられるまでWISC自体知りませんでした。 お恥ずかしながら、長男2回、三つ子1回ずつ、計5回受けて、やっとWISCのありがたさが分かりました。 以前の私は WISCって何? WISC受けるとどうなるの? WISC受けたけど見方が良く分からない WISCの結果から何をしたらいいの?   と思っていました。 解説を調べようと思っても難しい専門用語ばかりで分かりずらかったり、読む気が失せたり。...

Pin It on Pinterest