ホーム » 不登校・ホームスクーリング » 【自分でできる】薬以外の頭蓋仙骨調整 HSC・発達障害・パニック不安などに

【自分でできる】薬以外の頭蓋仙骨調整 HSC・発達障害・パニック不安などに

10月 18日 2023年 | 不登校・ホームスクーリング

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

はれたゆか

この記事では、HSC・発達障害・パニック・不安・起立性調節などで通院して薬を服用する以外に自分で出来る頭蓋仙骨調整についてご紹介します。

 

私は現在小学3年生になる三つ子と3才差のお兄ちゃんの子ども4人を子育て中です。

4人それぞれ特性があり、パニックや不安、繊細で敏感、などで集団行動を苦手としています。

▶ 療育、病院、薬以外に出来ることはないの?

▶ 自宅で自分(親)が出来ることは?

▶ 何でもいいから試してみたい

 

これまで上記のように、藁にも縋る思いで何かないのか探してきました。

そしてたどり着いたのが【頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)】です。

 

ただこれは研修を受けたプロの施術になりますので、今回ご紹介するのは、私なりに考えた自分(親)でできる頭蓋仙骨調整になります。

 

情報が点在していて、自分でできるやり方がまとまっていたら助かるなと思ったので書くことにしました。

何か出来ることはないのか探している方の参考になったら嬉しいです。

 

 

 

【自分でできる】薬以外の頭蓋仙骨調整 HSC・発達障害・パニック不安などに

 

HSC・発達障害・パニック、不安などについて調べていくうちに得た情報を順に解説していきます。

簡単にまとめると、神経伝達がうまくいかず様々な症状が現れる。

頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)はこの神経系を整えます。

 

 

HSC・発達障害・パニック・不安とは

 

発達グレーゾーンだったり、HSC・発達障害、パニック不安、などで悩んでいる人は多いと思います。

でも、具体的に説明できるかというと、私はできませんでした。

その特性や症状に悩まされ、原因をあやふやにしか理解していませんでした。

調べていくうちにいずれも神経伝達回路や神経伝達物質に問題があることが分かりました。

神経細胞や神経伝達物質の働きは,私たちの気持ちや感情,行動を制御するための重要な役割を果たしています。

神経伝達回路

*ニューロンという神経細胞

*ニューロン同士をつなぐシナプス

*信号を受け取る受容体

 

神経伝達物質

*セロトニン
気分や情緒の調節に関係、不足すると攻撃性が高まったり,HSC,不安やうつ,パニック障害など

*ノルアドレナリン
過剰になると緊張,イライラ,焦り,不眠、不足すると集中力ややる気の低下,無気力

*ドーパミン
過剰になると過覚醒となり,幻覚や興奮,不眠、不足すると意欲低下やうつ症状,手足が動きにくくなったり,震えたり

 

神経伝達回路や神経伝達物質に問題がある症例

*発達障害
シナプスの機能に異常がある

*パニック・不安
ノルアドレナリンとセロトニンのバランスが崩れる

*HSC・うつ病
セロトニン不足

*起立性調節障害
自律神経の機能失調

など

 

とはいえ、なぜそうなるのかとういう原因はいずれも解明されていません。

 

頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)とは

 

頭蓋仙骨療法(とうがいせんこつりょうほう:クレニオセイクラル・セラピー)とは、米国のアプレジャー医学博士により発見、開発され海外の医療現場では広く用いられている療法です。

クラニオ(cranio)は頭蓋骨、セイクラル(sacral)は仙骨のことで、頭蓋骨から仙骨を循環している脳脊髄液の流れを手技で調整する療法になります。

 

脳脊髄液の働き

1. 脳や脊髄を循環し神経系への栄養供給

2. 脳や脊髄の古い細胞や過去の炎症の残骸を排出、脳圧をコントロール

3. 脳と脊髄を衝撃から守る

 

 

頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)の効果

 

下記が手技により頭蓋骨から仙骨を循環している脳脊髄液の流れを調整して得られる効果になります。
身体の痛みからメンタルまで多岐にわたります。

*頭蓋骨が膨らんだり縮んだりするサイクルを整える

*脳への血液供給を改善、神経伝達や血管の機能を最適にする

*中枢、末梢神経症状の改善

*自律神経、ホルモンバランスを整える

*自己免疫力の向上

 

 

頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)に適さない方

 

下記の方は頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)に適していないため、医師の指示にしたがってください。

*頭蓋骨損傷

*頭蓋内出血

*動脈瘤・奇形

*延髄ヘルニア

*妊婦

*急性全身感染症

 

 

頭蓋仙骨調整やり方

 

神経系に効果が高い頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)は整体や整骨院で本格的な施術を受けることができます。

でも、
自宅ケアができたら自分のペースでいつでも子どもにしてあげることができます。

費用と時間もかかりません。

そこで自分でできるケアをまとめましたので、その方法をご紹介します。

グイグイと力を入れるのではなく、優しく5g程度の圧で行います。

出来る範囲でお試しいただければと思います。

 

静止点誘導

 

*頭蓋仙骨リズムが整い、自然治癒力が高まる
*交感神経の過緊張を和らげる

 

手を図のようにして親指マーカー部を後頭部マーカー部に当てる、そのまま15分待つ

力は加えず頭の重さを利用する

 

静止点誘導の後頭箇所

 

静止点誘導上から見たところ

 

 

後頭下リリース

 

*脳内の老廃物を排出

 

手を図①~⑤のようにして後頭下筋に当てる、力は加えず頭の重さを利用する
それぞれそのまま1~2分待つ

①後頭部をやさしく包み込むように

後頭下リリース①

 

②手の甲を地面に押し付けるようにして、手のひらと指が直角になるように

後頭下リリース②

後頭下リリース横から見たところ

 

③後頭下を上下に広げるイメージ

後頭下リリース③

 

④後頭下を左右に広げるイメージ

後頭下リリース④

 

⑤後頭骨を頭頂へ引き上げるイメージ

後頭下リリース⑤

 

 

頭頂骨リフト

 

*脳への血液の循環改善、脳の疲労回復

 

頭頂骨のマーカー部を優しく引き上げる、そのまま2分待つ

 

頭蓋骨(側面)

 

 

 

側頭骨プル

 

*側頭骨を減圧し、頭蓋仙骨リズムを整える

 

耳全体を持ち優しく後ろへ引っ張る、2分待つ
その後気持ちのいい方向へ引っ張ってもOK

側頭骨プル2 側頭骨プル

 

蝶形骨

 

*自律神経やホルモンバランスを整え、聴覚・視覚にも働きかける

 

こめかみの辺り少しくぼんでいるところに軽く指を当て頭頂に向かってやさしく引く、2分待つ
その後気持ちのいい方向へ引っ張ってもOK

蝶形骨

 

仙骨と後頭骨

 

*全身の神経系の痛みを和らげる

 

①手を仙骨と後頭部にそれぞれ優しく置く

脊柱(側面)

仙骨に手を当てる

後頭部に手を置く

②後頭部を優しいタッチで矢印のように順に上、下、左、右、上捻転、下捻転させ、仙骨に置いた手で流れを感じる

仙骨においた手のひらに集中していると、不思議なことに脊髄液の流れを感じる事が出来ます。

仙骨と後頭骨2

仙骨と後頭骨1

仙骨と後頭骨3

③仙骨の流れが一番良くなった箇所で、後頭部の手を固定し、後頭部を優しく揺する
揺すり終わったらそのまま20秒待つ

④流れが良くなるまで必要に応じて繰り返す

 

 

まとめ

 

以上、【自分でできる】薬以外の頭蓋仙骨調整についてご紹介しました。

 

何らかの原因で神経伝達がうまくいかず様々な症状、HSC、発達障害、パニック、不安、起立性調節障害、うつなどが現れます。

頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)はこの神経系を整えます。

海外の医療現場では広く用いられている療法で多数の実績があります。

 

▶ 療育、病院、薬以外に出来る

▶ 自宅で自分(親)が出来る

▶ 何でもいいから試してみたい

 

このような思いから私なりに考えた自分(親)でできる頭蓋仙骨調整になります。

何か出来ることはないのか探している方の参考になったら嬉しいです。

 

はれたゆか

毎日頭を触っていると癒着や緊張、動きが悪いなど分かるようになってきました。そこをほぐしてあげると子どもたちに効果があることが分かりました。もう少し観察してから記事にしたいと思います。

 

記事タイトル一覧

【自由に】不登校からホームスクーリングへ。ホームスクールやり方、メリット、デメリット

この記事ではホームスクリーングのメリット、デメリット、やり方についてお伝えしたいと思います。   我が家は行渋り、不登校を経てホームスクリーングを始めました。 現在小学3年生になる三つ子と3才差のお兄ちゃんの4人兄妹です。 4人それぞれ特性があり、パニックや不安、繊細で敏感、などで集団行動を苦手としています。   ▶ ホームスクーリングって実際どうなの? ▶ ホームスクーリングのメリット、デメリットが知りたい ▶ ホームスクーリングのやり方は?  ...

【簡単】WISC結果の見方と分かること、生活への活かし方

この記事ではWISCとは何か、結果の見方、生活への活かし方をお伝えします。 私は療育センターからすすめられるまでWISC自体知りませんでした。 お恥ずかしながら、長男2回、三つ子1回ずつ、計5回受けて、やっとWISCのありがたさが分かりました。 以前の私は WISCって何? WISC受けるとどうなるの? WISC受けたけど見方が良く分からない WISCの結果から何をしたらいいの?   と思っていました。 解説を調べようと思っても難しい専門用語ばかりで分かりずらかったり、読む気が失せたり。...

【みんなちがっていい】4人兄妹それぞれの特性、不登校やホームスクーリング経緯

この記事では我が家の子どもたちのタイプや経緯が分かります。 発達障害や不登校には様々なタイプや原因があり、対策や解決策も十人十色。 我が家で取り組んだことが全ての子どもに当てはまる訳ではないと思います。 でもお子さんが同じような特性・性格・状態であれば同じ対策が参考になるかもしれないと思い、我が家の子どもたちの特性や経緯を書くことにしました。   不登校や子育てに正解はなく、我が家はまだまだ道半ばです。     ***もくじ***...

Pin It on Pinterest